谷川岳

谷川岳について

谷川岳(たにがわだけ)は群馬・新潟の県境にある三国山脈の山です。

周囲の万太郎山・仙ノ倉山・茂倉岳などを総じて谷川連峰といいます。

トマの耳:標高1,963m

オキの耳:標高1,977m

広義には、一ノ倉岳などの周囲の山域も含めて「谷川岳」と呼ぶこともあります。

谷川岳は初級者から上級者向までの変化に富む登山コースを有し年間4万人を越える登山者が訪れます。

危険個所の多さと急激な気候変化が影響し、遭難者の多い山としても知らています。

一ノ倉沢などの谷川岳の岩場は、その険しさから剱岳・穂高岳とともに日本三大岩場の一つに数えられています。

ロッククライミングの聖地となっています。

気象の厳しさから標高1,500m付近が森林限界となります。

山小屋リスト

・肩の小屋

・蓬ヒュッテ

・熊穴沢避難小屋

・一ノ倉岳避難小屋


谷川岳の環境問題

谷川岳にはブ ナ、ミヤマナラ、マルバマンサクなど多様な植物が生育しています。

この豊かな自然でさまざまな動物が生活しています。

ツキノワグマ、カモシカ、リス、ウサギ、ネズミなどが生息しています。

谷川岳周辺は動物にとっても重要な場所となっています。

谷川岳は都心から近く、その影響で植物の荒廃や野生動物の生育環境への悪影響が懸念されています。

自然や動物の環境を守っていく必要があります。


谷川岳の環境問題について募集しています。

皆さんの力で谷川岳の環境問題を改善していきましょう。

 


美しい自然・山を守るボランティアの会

日本の美しい風景、山や川など自然を守る会のホームページです。 山を守るボランティア活動を行っています。